お気に入り一覧
0120-151-841

お問い合わせ通話無料 月〜金 9:00〜18:00

紅葉の色が違うのはなぜ?

こんにちは。
大成ERCの営業アシスタント長谷川です。

 

どこからともなく金木犀の香りがただよう季節となりました。
収穫の秋を迎えて美味しいものをついつい食べ過ぎてしまいます( ´∀` )
木々の葉も見事に色づく季節となりましたね。

 

今日は、なぜ秋に葉の色が変わるのか、そのメカニズムについてお話ししていこうと思います。

 

イチョウ

 

 

紅葉といえばモミジ!黄葉といえばイチョウ!!

 

葉が赤や黄に色づくのはなぜ?
紅葉は正確には葉が赤く色づく「紅葉」と、葉が黄色くなる「黄葉」に分けられます。

 

●紅葉のしくみ●
厳しい冬を乗り越えるために、多くの樹木は葉を落とします。
日が短くなると葉の老化が進み、気温の低下で葉と枝の間に“離層”と呼ばれる組織が形成されます。
すると、光が当たる葉では、光合成によってつくられた糖分が枝に送れなくなって葉に蓄えられ、赤い色素*アントシアニンの合成が進みます。
落葉前に葉が赤くなるのは、赤い色素がつくられるからです。

 

●黄葉のしくみ●
黄色い色素の*カロテノイドは常に葉にありますが、普段は光合成を行う緑の色素*クロロフィルの方が多いため葉は緑色に見えます。
しかし、落葉前にはクロロフィルが分解されて失われてゆき、後に残った黄色が目立つようになるのです。

 

紅葉は昼夜の気温差が深く関与していると言われています。
気温が低くなるとアントシア二ンの量が増え、葉はより赤く色づきます。
成分含有量のバランスにより、深紅になったり黄金色になったり色や濃度が異なるのは、それぞれの樹種の個性と言ってよいでしょう。

 

皆様も紅葉狩りなどで秋の移ろいを感じてみて下さい。

*アントシアニン:植物が紫外線など有害な光から実(身)を守るために蓄えられる青紫色の天然色素。

*カロテノイド:動植物に広く存在する黄色または赤色の色素成分。

*クロロフィル:緑色を発色する色素

 

★おすすめ求人★

4tトラックドライバー兼作業員

4tトラックドライバー兼作業員